授与品について
        
    お札について
本泉寺にて御祈祷を受けた方が拝受することが出来るお札の一覧です。
お守りと授与品について
本泉寺にて拝受することが出来るお守りの一覧です。
- 
                    
                
                
                妙見大菩薩「黒守」「白守」心願成就のお守りです。誰にも知られたくない心願を成就する「黒守」と叶えたい心願を成就する「白守」です。「黒守」は毎月1日のみ授与いたします。(数量限定)
 - 
                    
                
                
                妙見大菩薩「カード型守」妙見大菩薩御守護のお守りです。赤は学業増進、黄は金運上昇、桃は良縁成就、緑は健康増進、紫は武芸上達、黒は徐厄開運を祈願するお守りです。
 
- 
                
                
                大黒天奉納
塩・米・酒セット甲子日に開運大黒天に奉納された塩・米・酒のセットです。各家の大黒様にお供えしたり、家の清めやバスソルト、酒湯等にご使用ください。
- ※塩と酒は食用には適しません
 - ※米は賞味期限に注意してご利用ください
 
 - 
                
                
                大黒天御縁守
福銭初甲子日に開運大黒天の密行に使用された64体の福銭で、大黒天とご縁を結ぶ開運のお守りです。
一度の密行で作れる福銭は64体で、それ以上は作ることが出来ません。 数に限りがありますのでご注意ください。 
- 
                
                
                 交通安全守「車内用」車内に置く木札型のお守りです。
車両祈祷を行った方に授与するお守りです。
車両ナンバーと願主名が記載されます。 - 
                
                
                交通安全守「ステッカー」車両に貼り付けるステッカータイプのお守りです。
祈祷済のお守りを授与いたします。
大小2サイズからお選びください。 
絵馬について
御首題・御朱印について
ご希望の方に御首題、御朱印をお書き致します。
寺務所へお声がけください。
- ※法務にて住職が留守の場合、御首題、御朱印は書き置きとなります。
予めご了承ください。 - ※御首題、御朱印をご希望の方には「一遍題目写経」を納めていただきます。
 


左から ● 一升枡入大黒尊天像 ● 五合枡入大黒尊天像 ● 一合枡入大黒尊天像
大黒天のお授け
本泉寺では甲子日(きのえね)に行う大黒天神祭にあわせて子大黒の開眼・授与を行っています。
日蓮宗では大荒行堂を300日成満した修法師に「大黒相承」の允可が与えられます。
これは当寺の開運大黒天と親子として繋がる大黒さまを家庭や職場に祭祀し、適正な祈祷が行える証です。
大黒天は商売繁盛の神様として広く知られていますが家庭円満、夫婦和合の象徴でもあります。
大黒天をお祀りして、家庭では家運隆昌と開運招福を、職場では商売繁盛と事業繁栄を祈願しましょう。
子大黒開眼祈願料(尊像・開眼料・祈祷料含む)
- 一合枡入大黒尊天像30,000円
 - 五合枡入大黒尊天像50,000円
 - 一升枡入大黒尊天像100,000円
 
- ※一合枡、五合枡は中彫、一升枡は上彫となります。
 - ※一升枡以上の大黒様をご希望の方はお寺までご相談ください。
 
授与品について気になる方は
以下よりお問合せください。

                    
                    祈願札
                    開運妙見大菩薩札
                開運大黒天札
                妙見大菩薩「黒守」「白守」
                妙見大菩薩「カード型守」
                大黒天奉納
                大黒天御縁守
                解神月守
                 交通安全守「車内用」
                交通安全守「ステッカー」
                結び絵馬